小林的作曲練習方①
今回からは、作曲についてのお話です。
まず、作曲って難しく感じていませんか?
例えば、ギターだったら、譜面を見たりして練習できますが、
作曲って練習できないような気がしますよね、、、、、
そんなことありません!!!!!
ここでは、小林がやってきた、作曲についての事を紹介していきます^^
まずこの①では、作曲という難しそうで遠い感じのするものを、
身近な場所で練習する方法です。
まず場所は、カラオケです!
そこで、全く知らない曲を、適当に入れてみます。
この時に、カラオケのガイドメロディーは、オフにします。
全く知らない曲なわけですから、その曲のメロディーも歌詞も初めましてなわけです。
その状態で、まず適当に、その歌詞を使って、なんとなく歌ってみましょう!
ゲーム感覚でいっちゃいましょう!
大事なのは、メロディを頭で考えないようにすることです。
考えながら歌ったメロディーは、かっとつけようとしたり、考えすぎて歌えなくなる原因になってしまいます。
最初は音を外したっていいんです。
むしろ、そこで、音を外したと思うことが、作曲力のアップに、
音感を鍛えることにつながります。
話は戻りますが、知らないオケに、知らない歌詞で、適当に歌う。
これって、立派な作曲体験です!!
ヒトカラのついでに、頭を柔らかく、作曲に慣れる練習、是非お試し下さい。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。